キャリアセンスとは2

キャリアセンスとは、他の無線機からの電波を感知し、受信している間はそのチャンネルでの送信を行わないようにする機能です


これは、通信の妨害、混信を防ぎ、無線通信をスムーズに保つための機能です。 たとえば、他の人が通話中のチャンネルで誤って送信してしまうと、お互いの声が重なり合って聞き取れなくなってしまいます。
キャリアセンスは、そうした状況を未然に防いでくれるのです。


デジタル登録局簡易無線や特定小電力トランシーバー(交互通話)などは、キャリアセンスを備えつけることが無線設備規則によって定められています。


PTT(送信ボタン)を押しても送信できないときは、このキャリアセンスが動作している可能性がありますので、受信中ではないかご確認ください。

同じチャンネルで受信中はPTT(送信ボタン)を押しても送信できない

キャリアセンス
他の無線機からの電波を受信しているときはそのチャンネルでの送信を行わない

受信中の確認方法

インジケーターランプ

受信中は緑色に点灯する機種が多いです。

LEDランプが緑色に点灯しているMiT3000

液晶画面の表示

受信マークが表示される機種もあります。表示方法は機種によってさまざまです。

液晶画面に受信マークが点灯_CL168 液晶画面に受信マークが点灯_IC-4120 液晶画面に受信マークが点灯_UBZ-LU27 液晶画面に受信マークが点灯_DJ-P321

知っておくと安心! 外部からの電波で送信できない場合も

トランシーバーや無線機以外の電子機器から電波を受信した場合も、キャリアセンスが動作して送信できないことがあります。しかし、これは故障ではありませんのでご安心ください。
受信が終わったことを確かめてから、再度PTT(送信ボタン)を押して送信をお試しください。

キャリアセンスに影響を与えるWi-Fiルーターの例

キャリアセンス機能のあるトランシーバー・ないトランシーバー

キャリアセンスの有無による無線機の分類
キャリアセンスあり キャリアセンスなし
特定小電力トランシーバー(交互通話 / 中継通話
デジタル小電力コミュニティ無線
デジタル登録局業務用簡易無線
1:1同時通話無線
複数同時通話無線
免許局業務用簡易無線
IP無線

キャリアセンスは、無線設備規則によって搭載が義務づけられている機種がある一方、同時通話など特定の通信方式を持つ機種にはあえて搭載されていません。
どちらの機種が優れているというものではなく、それぞれ異なる使用目的と仕様に基づいています。

キャリアセンスのあるなしに関わらず、お客様の通信目的や現場の状況に最適な無線機をお選びください。

どの機種を選んだらいいかわからない どの機種を選んだらいいかわからない…と迷っている人 ぜひお気軽にご相談ください