特定小電力無線(中継装置)

  • 資格不要
  • 申請不要

特定小電力無線機は微弱な電波を使用するため、広いエリアや障害物によって電波がさえぎられるなどで交信ができない場合がありますが、そんな時、中継装置を設置すると解決することがあります。

 

■ 「通話したいエリアが広くて会話が途切れる」「途中に障害物があるので、電波が届かない」「もう少し飛距離を伸ばしたい」こんな時に中継装置をご検討ください。

■ 見通しの良い高い場所、障害物のない場所に中継装置を設置すると、広いエリアをカバーしやすいです。

■ お持ちの特定小電力トランシーバーで、通信したいエリア内のどの場所にいる人とも通信できる場所を探してください。そこに中継装置を設置すると、エリア内全体をカバーできるようになります。

■ 建物の構造によってカバーできるエリアは異なります。

■ 工場・広い構内・ゴルフ場・遊園地・テーマパークなどさまざまな業種で利用されています。

こんな場面におすすめします

スタンダード

スタンダードホライゾン

アイコム

アルインコ

シーエスアール

ど通話の機種を選べばよいか分からないどの機種を選べばよいか分からない

失敗しない! 業務用トランシーバー、無線機の選び方と活用法 ➡

検索アイコン無線機の種類から探す

検索アイコン業種・用途から探す

検索アイコンメーカーから探す

  1. 建築現場で働く男性

    デジタル簡易無線とは? トランシーバー選びの基本とメリット

  2. 業務用トランシーバーのイメージ

    失敗しない! 業務用トランシーバー、無線機の選び方と活用法

  3. 学校校舎のイメージ

    学校行事の運営を効率化! レンタル無線機のメリット

  4. 使用期限のイメージ

    アナログ無線機の使用期限について

  5. スキーレッスンのイメージ

    スキーレッスンの質がトランシーバーで劇的向上!

  6. 除雪車のイメージ

    除雪作業の必須アイテム! IP無線機の導入メリット