一般業務用無線(車載機)

  • 通信距離~10km
  • 資格必要
  • 申請必要

電気、ガス、上下水道、鉄道・バス事業、道路管理、消防など公共性の高い業務や、運送事業、タクシー事業、各種製造販売事業、金融機関、警備事業、新聞事業、サービス業などの業務で、用途ごとの専用の周波数が与えられる無線です。
ご使用にあたっては免許申請手続きと無線従事者資格が必要です。

■ 交信可能な距離
市街地3km~8km(見通しが良ければ~10Km)

スタンダード

スタンダードホライゾン

アイコム

ケンウッド

シーエスアール

ど通話の機種を選べばよいか分からないどの機種を選べばよいか分からない

失敗しない! 業務用トランシーバー、無線機の選び方と活用法 ➡

検索アイコン無線機の種類から探す

検索アイコン業種・用途から探す

検索アイコンメーカーから探す

  1. 建築現場で働く男性

    デジタル簡易無線とは? トランシーバー選びの基本とメリット

  2. 業務用トランシーバーのイメージ

    失敗しない! 業務用トランシーバー、無線機の選び方と活用法

  3. 学校校舎のイメージ

    学校行事の運営を効率化! レンタル無線機のメリット

  4. 使用期限のイメージ

    アナログ無線機の使用期限について

  5. スキーレッスンのイメージ

    スキーレッスンの質がトランシーバーで劇的向上!

  6. 除雪車のイメージ

    除雪作業の必須アイテム! IP無線機の導入メリット