本質安全防爆無線

防爆無線機とは、引火性の物の蒸気または可燃性ガスが爆発の危険のある濃度に達するおそれのある箇所(危険箇所)において、可燃物の着火源とならないようその構造に特別な対策を講じた無線機です。

石油コンビナート・化学プラント・ガス会社・発電所・下水処理場・塗装業・食品工場等、消防法・労働安全衛生法などにより防爆機器の使用を義務付けられた危険箇所では、必ず本質安全防爆無線機をご使用ください。

こんな場面におすすめします


特定小電力無線

  • 通話距離~200m
  • 資格不要
  • 申請不要

業務用簡易無線(携帯機)

  • 通話距離~1km
  • 資格不要
  • 申請必要

一般業務用無線(携帯機)

  • 通話距離~1km
  • 資格必要
  • 申請必要
どの機種を選べばよいか分からないどの機種を選べばよいか分からない

無線機の種類から探す

業種・用途から探す

メーカーから探す

  1. スキーにトランシーバーを導入するメリットとは?

  2. 効率的な除雪作業を実現! IP無線の導入メリット

  3. 学校行事の運営を効率化! レンタル無線機のメリット

  4. ICOMのIP無線 IP500シリーズのおすすめ

  5. アナログ無線機の使用期限